映画だ〜い好き        文は福原まゆみ


尾形映画プロデューサーの友人が仕切る映画制作会社で働く映画好き女史が
エッセーを連載してくれてます。
映画女史、さすがアカデミー作品賞のできにすっかりやられたようです。




グリーンブック


脚本が素晴らしく、役者の演技に泣かされたコメディを観た。今年の米アカデミー賞で、

最優秀作品賞や助演男優賞を取った『グリーン・ブック』だ。

1962年。この時代、アメリカ南部ではまだ人種差別が色濃く、黒人が利用できる施設は白

人のものと区別されていた。黒人旅行者向けにそのリストを掲載しているガイドブックが

タイトルの『グリーン・ブック』。


映画は白人ドライバーが黒人を乗せて南部を旅する極めてシンプルな話だ。ところが、人

物設定が面白く(実話だから実際の二人が面白いのだろうけど)、二人のキャラクターが素

晴らしい化学反応を起こして泣き笑いを誘う。

まず、黒人ドクター(医者ではなく博士)は、海外で英才教育を受けた天才ピアニスト。カ

ーネギーホールの上階に住み、品行方正で裕福な生活をしている。黒人でありながら、黒

人の生活文化を殆ど知らない特異な存在だ。ケンタッキー・フライドチキンを素手で食べ

るなんて…という人物。

一方白人トニーの方は、親族をこよなく愛するイタリア系で、NYのコパカバーナで用心

棒をしている。詐欺、盗み、喧嘩はお手のもの。下級社会の暮らしをよく知り、危険を嗅

ぎ分ける能力は天才級と言って良いだろう。そこを買われ、ドクターにドライバー兼用心

棒として雇われることになった。

全く性格も生まれ育った環境も違う二人だから、二ヶ月に及ぶ南部の旅は、当然ぶつかり

合いながらの凸凹珍道中となる。面白可笑しくも、じわりじわりと心に染み入ってきたの

は、お互いに無いものを補い合うように寄り添っていく二人の心の距離感だった。物理的

な距離・位置の演出が、心の距離の変化をうまく表現していたなぁ。

トニーは無防備なドクターを差別や身の危険から守り、ドクターはトニーに道路にゴミを

捨てないことなど、まるで幼児を躾けるように道徳を教え、教養ある文章の書き方を教え

る。たいした話ではないのに泣かされるのは、居場所のない黒人の孤独や切ない思いを、

マハーシャラ・アリが繊細この上ない演技で見せてくれたことに負うところが大きい。ど

こまで実話なのかわからないけれど、エピソードの挟み込み方、小道具の使い方、トニー

の奥さんの設定等々、脚本も素晴らしかった。

そしてラストに流れるナットキング・コールのクリスマス・ソングにはやられた。今後、

クリスマスにはケンタッキー・フライドチキンを食べながら『グリーン・ブック』を観る

ことにしよう。


『グリーン・ブック』
監督:ピーター・ファレリー
出演 : ヴィゴ・モーテンセン、マハーシャラ・アリ
2018年/アメリカ/130分/カラー


戻る