●連載
虚言・実言         文は一葉もどき


横浜が縄張りの元タウン誌ライター。
貧しさにもめげず言の葉を探求し、人呼んで“濱の一葉”。
ウソ半分、ホント半分の身辺雑記を綴ります。
もどきさんの悲喜こもごも買い物シリーズの5。


シリーズ こんなもの買った

白の絵の具


ブルーな気分、真っ赤な嘘、黄色い声など、色はそのときの状態を表すのによく

使われる。

言葉を尽くさなくても色だけで、どんな状態かストレートに伝わるということは

すごいこと。

色の持つ底力である。

なかでも、“真っ赤な嘘”というのはなかなか意味深だ。

幼い頃から人は、ウソをついてはいけません、としつけられた。嘘は悪、ならば

邪悪なイメージの黒で“真っ黒な嘘”のはずなのに…

でも違う。

なぜ赤で、黒ではいけないのか。ここが面白いところ。

赤にしたのは嘘にも良い嘘、悪い嘘があるという、複雑な嘘の本質を言い表して

いるからだろう。

考えてみれば、人の一生の内、嘘をつかないで過ごせた人は何人いるだろうか。

相手に心配をかけぬための思いやりの嘘とか、生き延びるための知恵というべき

嘘、咄嗟の嘘、嘘は人の気持ちの揺れでもある。

悪い、暗い、闇のイメージの真っ黒な嘘ではなくて、明るく強烈なインパクトの

ある真っ赤がぴったりなのだ。


絵を描いたり文章を書いたりするとき、思いを強調するために嘘を入れる。

油絵では嘘をつくため、ああでもない、こうでもない、と描きなおすとき、白い

絵の具で白紙に戻しては改めて色をのせたりする。

そこで白がすぐなくなり頻繁に白絵の具を買うことに。

私の絵は“真っ白な嘘”をつくことから始まる。


戻る