●連載
虚言・実言         文は一葉もどき


横浜が縄張りの元タウン誌ライター。
貧しさにもめげず言の葉を探求し、人呼んで“濱の一葉”。
ウソ半分、ホント半分の身辺雑記を綴ります。
もどきさん、巷での見聞きを話にしましたシリ−ズ 4の2



シリーズ 男模様女模様

ある葬式2


男は亡くなった妻の遺言に従い葬儀に全力を注いだ。

実は男にも誰の目にも立派な葬儀だと言われたい、と思う強い理由があったのだった。

男は盛岡の豪農の長男で跡を継ぐ立場にあったのだが、地元の大学に通っていたとき、

東京から農業研修で泊まりに来ていた女学生、つまり亡くなった妻と知り合い、恋に落

ちて、ついに駆け落ちをしたのである。

もちろん親、弟妹、親戚は男を許さず、勘当同然の扱いだった。

「代々続く名家の土地を守らないで、勝手な真似をしよって…罰当たりめ…」

「うぶだったから、東京のすれっからしに誘惑されたんだろう」

「どうせ東京で惨めな生活をしてるに決まってる」

ずっと故郷ではそんな目で見られていたのだった。

そして時は流れた。

やがて、両親は亡くなり親戚の長老も亡くなり、男の過去は水に流され、今の立場も認

められるようになって、弟妹、従妹たちとも少しずつ行き来するようになった。

すると、男は今まで自分を否定し、見下した人々に復讐したいような鼻をあかしたいよ

うな気持になるのだった。

自分もやがて死ぬだろう、そのとき幸せな人生だったと思いたいし、身内や世間からも

そう思われたい。そうだ、妻の葬儀に盛岡の親戚たちの多くを呼ぼう、故郷を捨てた自

分たち夫婦は決して惨めではなく、東京にしっかりと根付いて社会的にも認められた存

在であったことを知らしめよう、男はそう思ったのだった。

そのためには立派な豪華な葬儀ではなくてはならない。

男は葬儀社を呼び、綿密に打ち合わせをし、妻の遺言通り茶道教室の2番弟子の××さ

んに弔辞を頼み、1番弟子の○○さんには、いままで在籍していた弟子たちに葬式の日

取りを連絡し、出席するよう呼び掛けてもらった。

葬儀社が、会葬者は何人ぐらいになります? と聞き、身内親戚、お茶の関係者、弟子

たち、友人など100人ぐらいになるだろうというと、ほう〜と驚いていた。

さて当日、お天気にも恵まれ、男の心づくしの葬儀は豪華な祭壇もさることながら和服

に身を包んだお茶関係者の列が目を引いた。

2番弟子の××さんの師匠を偲ぶ弔辞もそつなくまとめられ、満足のいくものだった。

ところが、男は弟子たちの列席者が予想よりも少ないと感じた。当然来るはずの弟子が

来ないのである。

連絡を頼んだ2番弟子の○○さんに問いただしたが、すべて連絡しましたが…の一点張

り。ところが、後日、なぜ知らせてくれなかったのか、という問い合わせが数件来て明

らかになった。

1番弟子の○○さんが連絡を調整したのだった。

○○さんには、最古の弟子であり、あまり歳の違わない師匠を支えたという自負があっ

た。当然、弔辞は自分が読むべき立場である。それが2番弟子にとられ、面目丸つぶれ

その屈辱が許せなかった。屈折した嫉妬が働いた。

そこで葬儀の格下げをもくろみ、わざと頼まれていた大方の昔の弟子たちに葬儀を知ら

せなかったのだ。

男は地味で控えめな○○さんの顔を思い浮かべた。今でもとてもそんなことをするとは

信じられない。

格式を重んじるお茶の世界。そこに生きる女たちのプライドや執着を読み間違えると大

変なことになるだと知った。


戻る