●連載
虚言・実言         文は一葉もどき


横浜が縄張りの元タウン誌ライター。
貧しさにもめげず言の葉を探求し、人呼んで“濱の一葉”。
ウソ半分、ホント半分の身辺雑記を綴ります。
その道のプロもどきさんの言葉への達観。



言葉は変わる

“メタボがあやつるスマートフォン”

これはスマートフォンが出始めの頃、使っている人をおちょくった一言だ。メタボとスマ

ートの取り合わせが笑える。

つまり日本ではスマートを、ちょっとなよっとしたイメージで細いとか格好がいいとか垢

抜けたという見た目の意味で使われていたから。

ところが最近はやっと本来の、賢いという意味に使われはじめたので冒頭の一言にはおか

しさがなくなってしまった。

今やスマートは節電、省エネ、多機能の代名詞となり、スマート家電、スマート車、スマ

ートメーター、スマートグリッドからスマートライフ、スマート政府なんてことまで、強

く賢く時代を牽引する言葉となり、やたらスマートのオンパレードだ。


以前、私はある痩身教室の情報誌を手がけていたことがあった。その名は「スリム情報」。

そこの社長は一般的に使われていたスリムよりもスレンダーにこだわっていて「スレンダ

ー情報」とするべきだと言い張った。

「キミィ、世間じゃあ、ほっそりとしていることをスリムというけど、本当は美しい意味

も含まれるスレンダーという英語が正しいんだ。わが社は美しく痩せるがコンセプトだか

らスレンダーでいくべきだよ、キミィ」

キミィを連発しながら主張した。

なるほど、英和辞書を引くと同じ細いという意味でもスリムとスレンダーでは微妙に違う

ようだ。

でも、いくら正しくても言葉は使われてなんぼ。広く普及している方が強いのだ。まして、

広告の目的ならば。

社長の抵抗むなしく、マイナーなスレンダーよりも圧倒的にわかりやすいスリムがという

言葉が採択されたのだった。


言葉は生き物、ひとりでに歩いて、ひとりでに変化して、ひとりでに消滅する運命にある。


戻る