9/1の主張             文は田島薫



(違った考えについて)

コミュニケーションは、人間社会の血液循環にあたるようなもんだし、社会を健康に

するためにはみんなで大いにそれにはげもうではないか、というものの、人はそれぞれ

自分の価値観やら都合で生きているわけだから、人の話にいつも納得する、という

わけにはいかない。


自分の考えや感性と違うことを主張されたりすると、普通あまり楽しくないものだろう。

それで、あまりそういった波風を立てるようなことは言わずに、人とはなるべくおだやかに

つきあうのがいいと考えても特別なことではないし、そういった考えの人の方が多そうだ。


ま、年がら年じゅう手当たりしだいに会った人に、自分勝手な話をしかけて、反感を買う

のも、疲れるし、馬鹿げたことだろう。

しかし、身内やしょっちゅうつきあっている友人などにも、ただ穏便に、と考えて

接するだけというのはさびしいことだ。


人と人の考えが違うのはあたりまえのことで、違うからコミュニケーションが楽しい、

と思う方が人生も豊かになる気がする。


自分が感じたり考えたことだって、わりあい偶然にたまたま最初に出会ったものに

「刷り込まれた」だけだったりすることも、よくあるし。

考えを述べれば、相手からも考えが返って来る。それが違った考えだったら、幸運と思おう。

前には、全然うけつけないと思っていたものに、ある日突然感動する、っていったことも

あるかも知れないし、それほどでなくても、違った考えにもそれなりの道理や良さがある

ことを発見することも多いだろう。


だから考えを伝えようとしている人に、自分の考えと違うので不愉快だという理由で、

怒って、もうその話はやめよう、などと言うのは自分を小さくすることだと知ろう。


戻る