5/24のしゅちょう
            文は田島薫

(善意の行き場、について)


先日、世界の貧困撲滅のために起業したりボランティアだったりで働いてる

若者たちのドキュメントを見て、彼らへの敬意や未来への希望のようなもの

を感じたんだけど、そこのだれにでもあるはずの善意について考えた。

ブラジルの貧困の若者たちに仕事を、って考えた若者は、太陽エネルギーの

ソーラーパネルを普及させて、電気料金の負担をなくし仕事を創ろう、って

考え中国の企業に交渉したら、大量のパネルの無償提供を受けた、って。

中国は世界じゅうに支配権を及ぼそうと、経済支援を活発に行ってるのだ、

って批判的に断じる日米の識者は多くいるのだけど、後進国に経済援助する

ことが悪いわけがなくて、先進国のどこもやってることで、大事なポイント

は、それがそこの国の将来のためになるのかどうか、ってことだけだ。

今回のコロナ禍においても、感染拡大国への医療援助やワクチン支援なども

率先してやってる中国の善意には敬意と感謝をすべきなのだ。

自分を悪人だ、って感じてて、自分のやることなすこと人の害になることを

し続けての人生でかまわないのだ、って思ってる人は世の中にそれほど多く

はないはずで、いたとしてもたいていは捕まって刑務所送りで。

そう言うと、刑務所に入らず、堂々と悪事を働いてる大物政治家や企業家は

沢山いるじゃないか、って主張する者がいるかもしれないけど、そういった

連中は、たいてい法律の網をくぐり抜ける方法を知ってて捕まらないで済む、

ってことと、それをやり続けることが人のためになってるのだ、ってどっか

で信じてるはずなのだ。

だれでも自分は世の中の役に立つ人間なのだ、って感じたいはずで、そこで、

自分のやってることに、批判がある場合に反論の根拠を持っていて、例えば、

イスラエルの首相ならば、ガザ地区のハマスがロケット弾を撃って来るから、

自国民の命の危機を救うための自衛だ、って言って空爆をして10倍返しでパ

レスチナの市民の命や住居を破壊する。そうやってイスラエル国民の命は大

事にするけど、パレスチナの人々の命は粗末に扱うってことに良心の咎めを

感じないなら、それは善意の最終目標を間違えてることになるだろう。

どこの国の個人も、おそらくイスラエルの首相も仲間たちの中では優しい、

思いやりのある善意の人なんだろう多分。それなのに自分や自国の利益に反

する立場の人々の都合を思いやることもせずにただ敵視しては乱暴に扱う、

ってことを続けてるんでは、憎しみの連鎖も終わらないわけで、だからそれ

は、世界平和の実現目的の足を引っ張る愚策なのだ。


戻る