映画だ〜い好き        文は福原まゆみ


尾形映画プロデューサーの友人が仕切る映画制作会社で働く映画好き女史が
エッセーを連載してくれてます。
映画文化を盛り立てようとする人々の電話リレー。




映画の街・調布


20年ほど前に亡くなった父の従姉は、生前、日活で映画美術監督をやっていた。調布

に住んで仕事をしていたが、今も住所は変わらず、かなり高齢となったご主人はご健

在と聞く。お会いしたことのない遠い親戚だ。父の従姉が亡くなった後、遺品の中か

ら仕事の資料はぜんぶ調布市に寄付したらしい。そんなものも財産として価値を生む

ほど、調布は映画の街なのだ。


元・文化庁芸術文化調査官の佐伯さんが、ネット番組で調布と映画について熱く語っ

ておられた。ざっくりではあるが、こんなことを仰っていたように思う。

調布には映画という文化が溶け込んでいる。日活や大映スタジオ、東京現像所、東映

ラボテック、高津装飾美術、照明のアーク・システム、VFXの白組、シアタス調布…。

映画を作る、現像し仕上げる、見せる。これらのことが全てこの街で行われ、住人の

中には映画人もいれば、その家族・親戚もいたりする。こんな街は、全国広しと言え

ども調布だけ。京都の太秦も似てはいるが、現像所は大阪にある。


面白いなぁ。


今日、知り合いの美術監督から珍しくメールがあった。父の従姉の遺品を展示に使い

たくて遺族の許可を得たいが、電話番号を教えてもらえないかと。なにしろ遠い親戚

だから、私にもわからない。私→母→父の妹→父の従弟→父の従姉の夫と、なんとも

遠い遠い遠回りの結果、やっとお爺さんの電話番号をゲット。早速電話してみると、

齢90とは信じがたいほど滑舌よく、シャキッとした感じで驚く。

結果、資料の利用許可に関しては、快諾どころかいくらでも自由に使ってくださいと

嬉しそうに言っていた。眠らせておくより、活かしたいとの思いなのだろう。映画の

歴史が沁み込んだ展示。待ち遠しいなぁ。




ご感想は題を「映画だ〜い好き感想」と書いてこちらへ(今号中か次号に掲載)


戻る