思いつくまま、気の向くまま
  文は上一朝(しゃんかずとも)


シャンせんせいのガンリキエッセー。
シャンせんせい、世の中を憂えてても希望の芽は見逃しません。



孝子出づ

「家貧しゅうして孝子出づ」という言葉がある。


オリンピックロンドン大会まっさかり。

日本が期待した種目はふるわない。とくに柔道は惨憺たる成績である。

実力の問題もあるが、あの審判制度はいただけない。柔道発祥の地のプライドをもってボ

イコットをすればよいのにその勇気もない。プライドというものがないところは、まるで

民主党そのものだ。

そのなかで思いもかけない種目にメダルがうまれている。

アーチェリーの個人男子、女子団体の銀と銅をはじめ最初からあきらめていた種目の台頭

がめざましい。

いささか棚ぼたではあったが女子バトミントンもよくやった。世界トップの中国と戦った

決勝戦はテレビの前でかたずをのんで見守った。やればできるという好例であろう。

水泳メドレーの男女そろって初のメダルも好もしい。女子重量挙げの三宅とフェンシング

の銀、女子卓球オリンピック初のメダルもよかった。

そのなかで白眉と言えるのが男女サッカー。日本ここにありの大躍進である。寝不足だな

んて贅沢は言っていられない。


いまの日本は、政治、経済ともに貧しい。まさに「家貧しゅう」ときである。

内閣不信任案提出をめぐって与野党そろっての政治の混乱。これは後進国の部族争いとな

んら変わるところはない。経済もひどい。リコール問題に揺れるトヨタをはじめ、テレビ

製造にしがみついていたため1000人からの首を切ってようやく決算がトントンという電気

業界はもう企業の体をなしていない。

こういう世情のなかで、たいして期待されていなかった選手がメダルを獲得するというこ

とは「家貧しゅうして孝子出づ」そのものだ。


「家貧しゅうして孝子出づ」の正文は「家貧しくして孝子顕れ、世乱れて忠臣を識る」で

ある。

孝子は顕れた。はたして日本は、忠臣を「識る」ことができるのか。


戻る