3/12の日記 文は田島薫
また茨城へ
前から茨城行きはいとこが車で送ってくれる、って言ってくれてたもんで、土曜日、そ
れに甘え、いったん実家へ寄ってから病院へも送ってもらい、おふくろを退院させた。
痛み止めと民間栄養食品の効果か、おふくろはとりあえず元気いっぱいになってて、こ
れだともう、ひとりでも大丈夫か〜?って感じなんだけど、まだ病気が治ったわけでは
ないし、彼岸は地元組合の人たちが親父へ焼香に来たりすることもあり、しばらく滞在
する予定だと、ココ通メンバーなどにメールした。
運んだ荷物を整理し、部屋の掃除をし、日曜には、池の腐った水草を引き上げ、池のヘ
ドロを取り、水を半分入れ替え、その場運動してから風呂に入り、ビールと夕食。
日曜は、去年東日本大震災のあった日で、テレビでは各局が終日それの特集をやってい
たんだけど、当事者の本当の悲しみや苦しみは、われわれがいくらそんな番組見てても、
想像力の世界にしかないわけで、饒舌な語りよりも、絶句と沈黙の方によりその重さを
感じる気もした。とは言うものの、ただみんなで沈黙してるのもただ気を沈めるだけで、
いつまでそんなことやってても仕方ない、悲惨も語ろう、で、それも乗り越えて動きだ
そう、ってことも真理なわけだけど、心からでも、がんばろう、などと気楽に言い出す
役は批判的な目にも晒されるわけで、みんな大変なのだ。
もやもやさまぁ〜ず、他局がこぞって震災特集してる時に、わが家はこっち観た。何に
もたいした事起きず、震災の話題も、政治や経済の話題もなく、馬鹿馬鹿しいこと言い
いながらただ町歩いてるだけの番組。こういうのに気持ちが救われることがある(あり
?そういうのを馬鹿国民って言うんだったっけ〜?)。
戻る