1/10の日記 文は田島薫
ひととき静かな正月
テレビ見て新聞読んでギター弾いて、ってさいたまにいる時とあまり変わらない休日の
過ごし方してるわけだけど、茨城との違いは、茨城の方はおふくろが四六時中見てるテ
レビドラマの音が基調低音のようにいつも聴こえている、ってことだ。
地元の婦人会長なんかをまかされたり、プールなんかにも通って始終出歩いてたおふく
ろも、80を超えがんをわずらったりしてから少しパワーが落ち、月1〜2ぐらいの病
院通いと、月2回づつあるフォークダンスと童謡とその他の会合への出席と、たまに行
く近所への買い物と、同じく近所の友だちの家へ遊びに行く以外あまり外へ出ない(な
んだ、けっこー出てるじゃねーか)。
きのうは、おふくろ、午前中から地元地域組合の新年会に出かけた。わが家以外のメン
バーはみんなおふくろの子供の世代になってるので、おふくろは最長老というわけで大
事にしてもらえてるようだ。
基調低音のない少し静かな時間を家人と過ごしてると、2時を過ぎて、そろそろ帰って
来るころだろうに、ってころ、体調が十分でないおふくろのことを、同じく体調不十分
な家人が心配し始めて30分ほどした時、メンバーのひとりからバックが騒がしい電話
があり、元気にカラオケやってて、少し遅くなるなるけど心配無用だと言った。
予定時間を1時間ほどオーバーして組合長にエスコートされて帰って来たおふくろは、
酒は飲まないはずなのにごきげんで、カラオケで青い山脈歌わされて好評だったんで、
アカペラでサンタルチアも歌って来た、って。
油もんはだめだっておふくろが持ち帰った天ぷらのパックは、大勢からの追加サービス
があったらしく、ふたパックもあり、合計でえびが7本も入ってて、暖めたそれは家人
と私の晩のおかずになり、大量の大根おろしとビールと一緒においしくいただいた。
戻る