2/14のしゅちょう             文は田島薫

(不安について)

日常生活において、不安、を感じることはできるだけ少ないか、そんなもんはない、って

ぐらいがいい、ってたいていのひとが思うだろう。仏教の修業の目的でも、簡単に言えば、

絶対安心、っていったようなことになり、不安から解放されることなわけだし。

しかし、修業で悟った坊さんじゃなかったら、生活の中に不安がない、って人はなかなか

いないだろう。それは経済的なものであったり、社会的身分といったもんであったり、健

康上のもんであったり、いずれだれにでも必ず訪れる人生の終わりについてとか、そのレ

ベルはまちまちだとしても、外から見て、あんなにお金持ちだといいね、とか、あんなに

健康そうならいいね、とか、思っても、当人にとっては、それが全くの自分の理想とかけ

離れた不安極まりないもの、って感じていることだって大いにありうるわけなのだ。

なぜなら、ものごとに完璧とか完全といったものはありえないので、もし、そういった完

全さを求める心にとらわれたら、いくら金があっても、使うとそれがある日なくなってし

まうかもしれない、って不安を抱いたり、精密な健康診断をくり返し、健康に気をつけた

生活をして、多額の生命保険に入っても、病気になる不安はつきまとうだろう。

だから、一番いいのは、不安は人間につきもの、って考え、完璧は望まないことなのだ。

金は使えばなくなるし、事業に失敗して貧乏になるかもしれないし、病気になるかもしれ

ない、でもその時はその時、貯金するのも、保険に入るのもそれへの安心を完全に保証し

てくれるもんではないけど、最悪の事態は多分避けられる、ってぐらいのことなのだ。

いずれにしても、つまらないことで心を悩ませてストレスためることは、仕事においても

健康においてもいいことではないわけだから、できるだけ気楽にする、できるだけの手は

打つけど、それに万全の期待は寄せない。どうしてもだめな時は、そこでまた新たな手を

考えればいいや、ってぐらいでいい。

で、不安、って感情は、実は大切なもんであって、これがないと、人は努力しないから、

進歩もしないわけで、独創的な芸術だって生まれないのだ。だから、不安、って人生をよ

り意味のあるものにしてくれる素晴らしいもん、ということになり、不安のあまり気持ち

わるくなっちゃった、ってんだと困るけど、不安は自分の味方だし不安がけっこう心地よ

い、ってぐらいに思って、適当になかよくつきあえたらいいのだ。




戻る