1/28の主張             文は田島薫


(信用について)

人付き合いをしていて、空しさを感じる瞬間は、

こちらが言ったことに、相手が共感しないだとか、

反論するだとかという場合よりも、

自分が知ったある単純な事実を言った時に、相手が

それを信用しなかった時だ。


日常的にささいな物事を自分の都合のよいように

思い違いをしたり、意図的にうそをつく場合は

けっこうあることなので、その場合に、

うそつけー、とか、ほんとー?、こないだみたいに

こういう思い違いじゃないの?というやり取りなら

いいのだけども。それに、こういうレベルの話は

たいてい自然に事実が知れるもんだし。


ところが、そういったものと別にするべき、

真面目な話で、こちらが「間違いない」と断言している

にもかかわらず、さしたる根拠もなく「そんなはずはない」

と一言で、否定された時、

この人間とは一緒にいられないな、と感じる。


あ、この人は、私の話を信じない人間なのだ、

と思ったら、無意識のうちに、表面的な対応をするかも

知れない。


逆に、信じてくれたのに、

自分が事実と思っていたことが、やっぱり思い違いだった

と分かった場合、相手が信用してくれていたことを

思い出し、間違いを訂正して、わびる気になるだろうし、

認識と発言により慎重になるはずだ。


関係の悪循環と進歩的循環、あなたはどっち派?



戻る